こんにちは、はなうた(@no_shi_hana)です!
今回は、windows用ソフト『Audio Switcher』の紹介。
PCでオーディオデバイスを切り替える時、コントロールパネルから設定しないといけません。
でもそれって、なかなか回りくどくてメンドイですよね^^;
そんな時におすすめなのが、今回紹介する『Audio Switcher』です。
- 普段はスピーカーなんだけど、夜はヘッドホンで音を聴きたい
- 色んなヘッドホンイヤホンを持っていて、気分で使い分けたい
- それぞれのデバイスの出力をひと手間でもラクに切り替えたい!
そんな方のお悩みを解決できるソフトなので、参考になれればと思います(*´ω`)
もくじ
Audio Switcher って何?
「Audio Switcher」は、先述のとおりPCでの再生デバイス、録音デバイスを簡単に切り替えることができるソフトです。
フリーソフトで、そしてインストールも不要。
とてもお気楽に取り入れることができます。
Audio Switcher のダウンロード
▼ダウンロードページに飛んで「ダウンロード」をクリックします

▼一覧の一番上「audioswit.ch」の「Download」をクリックして、任意の場所を指定するとダウンロードが始まります

以上です。
簡単ですね٩(๑´ω`)۶
Audio Switcher の起動・使用方法
さきほど指定した任意の場所にフォルダがあるので、開いて起動します。
デスクトップ上やタスクバー上に移動させたりもできるので、使いやすいところにアイコンを作っておけます。
▼私はタスクバーに移動させて使っています

▼開くと下の画面が出ます

ここで、
① 使いたいデバイスの名前を「右クリック」
↓
② 「Default Device」をクリック
すると、そのデバイスに「✔」マークがついて、設定完了です!
最初は英字でちょっと戸惑いますが、慣れると数秒で切り替えができますよ( ・ㅂ・)و
Audio Switcher で色んなデバイスを楽しもう!
オーディオデバイス簡単切り替えソフト「Audio Switcher」の紹介と使用手順の紹介でした!
私は持っていないので検証できませんでしたが、同じ手順でマイクの切り替えも可能。
すぐに慣れるし、慣れたらとても便利なので、複数デバイスをお持ちの人にはほんとにおすすめです٩(๑´ω`)۶
切り替えの時のひと手間が減るだけでプチストレスが一気に減るので、興味あればぜひ使ってみてくださいね!
ではでは、はなうた(@no_shi_hana)でした~!ノシ