こんにちは、はなうた(@no_shi_hana)です!
前回レビューしたオーテクさんの『ATH-WS660BT』
Bluetooth対応のワイヤレスヘッドホンということで、便利ながらも音質も一定水準以上に保たれていて、とても良い製品でした。

今回は、このヘッドホンをPCに接続する方法、そしてPS4やNintendo Switchのゲームに接続する方法もシェアしていきます。
- Bluetoothヘッドホンをゲームでも使いたい
- Bluetoothヘッドホンを色んなものと接続してより便利に使いたい
そういった方の参考になれれば幸いです!
もくじ
BluetoothヘッドホンをPCと接続する
最近のノートPCや市販のデスクトップPCだと、デフォルトでBluetooth機能が搭載されているので、そのままPC内の設定で繋げることができます。
自作PCなどのBluetooth非搭載のPCをお使いの場合は、別途Bluetooth機能を持つデバイスを購入・追加する必要があります。
一番お手軽な方法は、Bluetoothの受信機をPCのUSB差込口に挿すこと。
私も今回この方法でBluetooth機能を使ってますが、ほんとに差し込むだけでBluetooth機能が追加されるので、とっても簡単です!
Bluetoothアダプタは1000円くらい
▼私が購入したのはこちら
私が購入した時(2020.4.23)では、990円でした。

めっちゃ小さいですが、これをPCのUSBに挿すだけでBluetooth受信機能がつきます。
▼他にも、こちらなどが評判が良かったです。
どちらも性能・値段ともに同等なので、アダプタが必要な方はお好みで選んでみてください。
実際に接続してみた
PC側でのBluetoothの準備もできたので、さっそく繋いでみます!
スマホや他の機器にBluetoothで接続している場合は、あらかじめ接続をOFFにしておきましょう!
※windows10での接続を前提として説明しています。
ただ、他のwindows OSでも同様の設定で接続できると思われます!
▼まずはスタートメニュの”設定”画面を開き、そこから”デバイス”を選びます。

▼次に上部にある”Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する”を選びます。

▼一番上にある”Bluetooth”の部分をクリックします。

▼接続したいヘッドホンの品名をクリックします。

▼”接続済み”となったらすでに接続が完了しています!

これでPCからの音はヘッドホンから出力されます。
簡単ですよね!
ちなみに「WS660BT」の場合だと、接続完了時にヘッドホン側で音がしました。
ここで一度ペアリングが済んでいるので、このヘッドホンはPC側に登録されています。
もし、一度接続を解除して再び繋ぎたい時は、自動的に接続してくれます!
わたしでも使えそうだなぁ
Bluetoothヘッドホンをゲームと接続する
次はPS4、Switchとの接続方法をシェアしていきます。
PS4やSwitchでは、Bluetooth機能が搭載されていますが、実はオーディオに関しては対応してないんです…。
そこで、ゲーム機とワイヤレスヘッドホンを接続するには、さきほどのBluetooth受信機とは別の”Bluetoothトランスミッター”というデバイスが必要になってきます。
なんだかややこしくなりそうな雰囲気ですが、大丈夫です(笑)
こちらもPC同様、USBに挿すだけで使えるので、誰でも簡単に接続可能です!
▼私が実際に買った”ゲーム対応トランスミッター”
PS4とSwitchに限って接続するなら、ほぼこれ一択といっていいかもです。
ではさっそく、PS4とSwitch、それぞれの接続方法を見ていきましょう!
PS4に接続してみた
まずは、ヘッドホンと他のデバイスとのBluetooth接続をOFFにしておきます。
※『WS-660BT』はマルチペアリング対応ですが、接続に関しては1対1でないとダメなようです。
「ペアリングはできるけど、接続は1つずつ」という感じです。
接続解除をしたら、またヘッドホンのBluetoothをONにしておきます。
▼準備が整ったら、PS4本体にUSBを挿します。

USBトランスミッターは上の小さいやつです。
下はスタンドの端子なのでお気になさらずm(_ _)m
▼トランスミッターが青く光ると、本体に認識されている証拠です。

この状態で、USBトランスミッターのボタンを長押しすることで
接続完了です!
めちゃ簡単ですよね!(゜▿゜*)
ここでたまに、音が聴こえない時があります。
そういう場合は下記の設定を行ってください。
▼本体起動後、”設定”へ。

▼”周辺機器”を選びます。

▼”オーディオ機器”を選びます。

▼上部の「出力機器」の欄にあるのがUSBトランスミッターの製品名です!
このページ下部の”ヘッドホンへの出力”を”チャット音声”から”すべての音声”へ切り替えます。

これで音が聴こえるようになりました!
「出力機器・入力機器」にトランスミッターの名前がない場合は接続されていない状態ですので、USBを挿し直してみてください。
▼『WS660BT』もこのトランスミッターも『低遅延対応機器』なので、ゲーム時は全く遅延を感じません。

……プレイ動画なくて恐縮です(笑)
Switchに接続してみた
次はNintendo Switchと接続してみます。
携帯モードではまた別の方法が必要になってくるので、今回はTVモードでの設定になります!
さっそくやっていきましょう!
(PS4の時と同様、ヘッドホンと他デバイスの接続は解除しておきます)
▼SwitchのドックにはUSBポートが2つあります。ここにさきほどのトランスミッターを挿します。

▼挿してしばらく待つと、画面左上に“USBのボリューム”が表示されます。これで認識されたことになります。

上画面が出るまで体感的に1分ほど待った気がします。
▼認識されたら、ボタンを長押しします。

すると、ヘッドホン側で音がして、
これでペアリング完了です!٩(๑´ω`)۶
あっという間ですね!
試しに「あつ森」を起動してみると、ちゃんとヘッドホンから音楽が流れていました!

ヘッドホンから聴こえるBGMがとても臨場感がある!
ギターの音が心地よいです(*´▿`*)


キャラの声もキレイに聞こえる!
オーテクお得意の重低音ヘッドホンなので、下のフルメタさんの声がものすごい響いてましたww
USB1つで簡単接続!
以上、PCとゲーム機へのBluetoothヘッドホンの接続方法でした!
難点を1つあげると、PCとそれぞれのゲーム、またはスマホとの同時接続はできないこと。
それはどのBluetooth機器同士でも同じようです。
また、Switchを終えたあとにすぐPCと再接続しようとしても、なかなか繋がりませんでした(汗)
Switchドックからトランスミッターを抜いて、一度ヘッドホンのBluetoothを入れ直したら無事接続できました。
少し時間をおくのがいいのかな……?
このへん、もう少し検証してみます( ・ㅂ・)
1000円前後のUSB機器を1つ使うことで、PCにもゲームにも簡単にBluetoothヘッドホンを使用できるようになりました!
私が購入した『WS660BT』だけでなく、今のヘッドホンはほんとに音質が良いものが多いです。
- ヘッドホンをワイヤレス化してスッキリさせたい
- ワイヤレスヘッドホンで臨場感のあるゲーム体験をしたい
と思ったら、よければ参考にしてみてください(*´ω`*)
ではでは、はなうた(@no_shi_hana)でした~!ノシ
iPhoneでもつかえますか?
お返事遅くなってすみません!
本製品のスマホ適合表ではiPhone11シリーズまで表記されているので、大抵は使えるかと思います。
12以降については保証はできず、申し訳ない。
参考→https://www.audio-technica.co.jp/pdf/support/list_ATH-WS660BT.pdf