こんにちんは、はなうた(@natsu_hanauta)です!
……いよいよ。
いよいよですよ!!(゜▿゜*)(←何がだ)
誰もが名前を聞いたことあるであろう老舗のRPGゲームシリーズ『FF(ファイナルファンタジー)』!
その最新作が2020年4月10日に発売されました!!
![]()
出典:スクウェア・エニックス『FFⅦリメイク』公式サイト
そう……
『ファイナルファンタジーⅦ リメイク』です!
PS(プレステーション)でのFF第1作目にして、世界的に大人気のあの『FF7』のリメイク作品がPS4から登場です!
FFファン、とくにPS世代のFFを知っている方々は待ちに待ったのではないでしょうか。
……ではでは、さっそくプレイ!!
…といきたかったですが、私の手元にはまだ届いてません。
アーマー◯ーン…!・゜・(/Д`)・゜・
てことで、悔しさと待ち遠しさを胸に、今回は『FF7』と『FF7R』の情報をおさらいしていきたいと思います!
もくじ
FFⅦ(ファイナルファンタジー7)とは
『ファイナルファンタジーVII』(ファイナルファンタジーセブン、FINAL FANTASY VII、略称:FFVII、FF7)は、日本で1997年1月31日にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)より発売されたPlayStation用RPG。ファイナルファンタジーシリーズのメインシリーズ7作目にあたる。
引用:Wikipedia
PS作品として発売された当時は、周りのみんなはFF7の話ばかりしていたように記憶してます。
当時RPG自体に全く興味のなかった私でも、「FF7」や主人公の「クラウド」の名前を知ってたくらいです。
本作のオリジナル版はシリーズ初となるPlayStation用ソフトで、1997年に日本では発売初週に202万本を売り上げ、日本での総出荷本数は328万本に達した(他のPS版であるインターナショナル版、アルティメットヒッツ版を加えた場合は407万本である)。これは日本での全PlayStationソフトの出荷本数に於いて『ドラゴンクエストVII』の410万本、『ファイナルファンタジーVIII』の370万本に次ぐ歴代3位の記録であり、ファイナルファンタジーシリーズ作品では2番目の記録である。PS版の国内累計販売本数が400万本を達成し、シリーズ最高売上を記録した。また、2009年に全世界での総出荷本数980万本は本シリーズにおいての最高記録である。PS版の売上本数が世界累計1000万本を突破し、最初のPC版(1998年の旧英語版)も100万本以上を販売した。
引用:Wikipedia
売上から見ても、ものすごい話題だったことが見えますね……。
後にアメリカ版の逆移植版である『ファイナルファンタジーⅦ インターナショナル』や『COMPILATION of FINAL FANTASY Ⅶ』として数々の派生作品も発売された、まさにFFシリーズ屈指のビッグタイトルです。
FFⅦの魅力
シリーズ初の3D作
FF7はシリーズ初の3D作品ということで、そのビジュアル・グラフィックは当時ものすごく反響を呼びました。
CGのマップに所々で入る壮大なムービー……。
今でこそ古く見えちゃいますが、当時はほんとにすごかったんです!
そして、ファンタジーと題して、その根幹は揺るぎないのですが、その中に近代的な機械などの文化が混ざり、独特な雰囲気を醸し出していたのも魅力でした。
ビジュアルでもよく見られる”ミッドガルの魔晄炉“が象徴的ですね。
魅力的なキャラクターたち
そして、その3Dとあいまって、個性的なキャラクターたちも人気でした。
- 大きな剣を持ったツンツン頭の主人公「クラウド」
- そのナイスバディで少年たちの視線を奪った(笑)「ティファ」
- 不思議な雰囲気を纏った可憐な少女「エアリス」
他にも、まさに多種多様な個性的キャラが登場しました。
彼らの織りなす面白いエピソードや壮大な冒険は全く飽きのこないものでした。
迫力あるバトルシステム
ATB(アクティブ・タイム・バトル)という「FF4」からのシステムを継承しつつも、「バトル中に蓄積されて解き放つ“リミット技”」や、「武器や防具に装備することでさまざまな技や効果を手に入れられる自由度満点の“マテリアシステム”」がFF7独自のシステムを作り上げていました。
FF7のシステムはシリーズ屈指なイメージをもってるよ
……上記以外にも壮大なストーリーが最大の魅力の一つに挙がりますが、
盛大なネタバレになりかねないので割愛します…(笑)
FFⅦRの発表から今日まで
発表と紆余曲折
そんな一躍有名作となった『FF7』が、ついにリメイクされることとなりました!
2015年にロサンゼルスで開催されたE3にてはじめて発表され、会場ではスタンディングオベーションが起こったそうです!(笑)
出典:YouTube スクウェア・エニックス
いやいや~!
FF13以降シリーズから遠ざかっていた私でも、この時ばかりは鳥肌全開で立ち上がりましたよ!(笑)
映像キレイすぎて、そしてミッドガル懐かしすぎて、涙すら出ました(笑)
ただ、そこからは再び沈黙……。
ネット上では不安や不満の声が多数見られたのですが、2019年にようやく新映像が公開され、再び『FF7』界隈が盛り上がりました。
出典:YouTube スクウェア・エニックス
ここでようやく、発売日が2020年3月3日だと発表があったんですよね。
私は即予約したクチです(笑)
でも、2020年1月に発売延期の発表が……orz
まあ、正直ゲーム界(スクエニ界?)ではそれほど驚くことでもなかったんで、ほぼ無傷ですみました…(笑)
体験版! そしてついに発売!
2020年3月2日、体験版である『FINAL FANTASY VII REMAKE DEMO』が配信開始となりました。
……いよいよ現実味が帯びてきて、興奮と不安(笑)で震える日々が始まります。
私ももちろん体験版プレイしました。
最近のFFの不振もあって、リメイクに正直期待していなかったのですが……、
見事に翻りました!(笑)
いやぁ、過去の記憶が蘇る蘇る!!
演出や世界観が全く損なわれておらず、それでもグラフィックは最新技術。
リアルなミッドガルでリアルなクラウドたちが、あの時と同じように動いていて、一瞬で心奪われました!
違うと思うよ……?
「FFシリーズや『FF7』をやったことないよ!」という方は、まずは体験版をプレイしてみて、その世界観を覗いてみてはいかがでしょうか。
>>『FF7R 体験版』はこちら!
FFシリーズはナンバリング毎に世界やお話が独立しているので、今作から始めてもまったく問題ありませんよ!
まとめ
『FF7R』祝発売!!
ということで、つらつらと紹介してみました。
私のところにも明日(2020.4.10現在)到着する予定なので、とても楽しみです!
FFファン、FF7ファンの方はしばらく睡眠不足かもですね!
シリーズ未プレイな方も、今回を機に圧倒的な世界観に触れてみてはいかがでしょうか(*´ω`*)
ではでは、はなうた(@natsu_hanauta)でした!