こんにちは、はなうた(@no_shi_hana)です!
今回は、私が2019年12月に関東へ引っ越してから、無職期間のあいだに行っていた食習慣についてシェアしていきたいと思います!
期間:2019.12.20~2020.7.7現在までの約7ヶ月間
(※正確には引っ越し前数週間から少しずつ取り入れていたので、大体8ヶ月くらいになります)
朝・昼・夕、そして間食と、それぞれに自分なりの狙いや理由があって取り組んでいます。
- どうにも1日集中力がもたない
- 食欲が抑えきれずについお菓子を食べ過ぎる
- プロテインってどうなの? ホエイ? ソイ?
- 夜に食べ過ぎるとダメなの……?
- 朝ごはん抜くと太るの……?
- ダイエット中、なるべく楽に体脂肪を落としたい
今記事シリーズで、以上のような悩みをもつ方の参考になれると思います( ・ㅂ・)
……少しお詫びを(汗)
ほんとは全ての食事を1記事にするつもりでしたが、調べているうちにボリュームが膨大になってきました。
なので今回は【朝食編】をシェアしていきます。
昼食、夕食の記事も順にあげていきますので、ご了承ください…!
追記:昼食、間食、夕食について、それぞれ記事を公開しました!
全てのバランスが大事なので、よければ一通り見ていってね(*´ω`*)



※今回紹介する内容は「こうしろ!」と強要するものではなく、あくまで筆者自身の一例です。
ご自身の体調や環境、習慣に合わせてつつ、参考程度に見ていただけると幸いです(*´ω`*)
もくじ
はなうたの朝食スタイル
結論からいうと、
朝食は食べません。
おわりっ。
ちなみに、訓練が始まってからは朝にバナナかプロテイン(ホエイ)を摂って出ています。
昼はクラスの方と食べに出るので調整が難しいのが悩みどころ^^;
こういう時間も良いけどね。
朝食をしっかり食べないとダメ!…という刷り込み
まずはここで、日本における朝食文化の闇を洗い出しておきます。
結論:朝食はどっちでもいい!
実は、
朝食を摂っても摂らなくても、集中力、運動などのパフォーマンス、さらには空腹感などに全く影響がない
ことがわかっています。
日本で取り上げられるのは根拠の薄い観察研究がほとんどで、その薄い根拠のもと「朝食をしっかり摂らないとダメだ」という結論が出されています。
生物進化論の視点でも、人間は本来狩りをし、そして同時に狩られる側でもありました。
食うか食われるかの過酷な状況で、朝起きてからゆっくり朝食……ということはないですよね。
目が覚めたらまずは周囲に敵がいないか…と、安全の確保から始まります。
そしてその次は、当日に食べる食料を探しにでかける。
元々、「朝起きて朝食を摂る」という習慣は人間には備わっていないものだったんです。
また、目覚めたあとの安全の確認の時間……脳からはコルチゾールという成分が分泌されます。
身を守るためのストレス成分……これによって集中力が上がり、周りをしっかり観察することができる。
つまり、朝食の有無にかかわらず、人間は目覚めた時は集中力が自然と上がるようにできているということです。
※余談ですが、コーヒーなどのカフェインも、朝起きてすぐよりも起きて2時間後くらい(ちょうどコルチゾールの分泌が収まるくらい)の摂取がちょうどいいとされています。
「朝食を摂れ!」はいんぼう?
そして、日本には農業分野にて大きな組織がありますよね…。
もちろん国に近しい組織なので、そこにはさまざまな利権が働きます。
「大勢の人が米を買う、食べる」=「儲け」
まあ、そういうこと…(笑)
※このへんも定かではないですが、10年農家手伝いをしてきた人間として、あながち……というところもあったりします^^;
日本人は小さい頃から「朝ごはんをしっかり食べろ」という教育を受けて育つので、誰もが疑うことなく「朝ごはんは食べなきゃダメ」という強い刷り込み、バイアスにかかっています。
食べない人でも、どこか罪悪感を抱く場合が多いと思います。
でも、
世界的に見たら「食べても食べなくてもいい」というのが常識
です。
私自身も、まずはそのへんのズレを解消することから食生活の改善を始めました。
朝ごはんを抜くと太る説……
朝ごはんを抜くと太るぞ!
……という結論を出すために、2003年にとある研究がなされていました。
その研究にお金を出していたのが「コーン◯ロ◯ティ」で有名な某企業。
同様に、2012の同じ結論の研究のスポンサーには、複数のシリアルメーカーがいました。
研究に企業がバックアップするのは、とくに悪いことではありませんし、このあたりの真実・真相は不明です。
ただ、このあたりから「朝を抜くと太る」説が浸透してきたんですね。
むしろ自然にカロリー制限ができる
ブリガムヤング大学の研究にて、49名の女性を対象に「朝食をしっかり摂ったグループ」と「朝食を一切抜いたグループ」にわけ4週間実験を行ったところ、
食べたグループの体重増加が0.7kg±0.8kgだった
という結果が出ました。
それほどの差はないですが、朝を抜いた方が太らないということが証明された研究です。
ほかにも1992年に52名の男女を対象に行われた実験でも、朝を抜いた方が体重が減ったという結果が出ています。
ただ、ここで注意点。
男性の場合は、概ね健康効果が上がり体脂肪も減る結果でしたが、女性の場合はその時の状態によっては体調を崩す場合もあるそうです。
自身の身体と相談しつつ、朝を食べる食べないを決めるのがオススメです。
結局のところ、朝抜くことは悪いことなの?
ここまでを踏まえて、結局のところは
朝は食べても食べなくても大差ない
ということになります。
一番ダメなのは、食べたり食べなかったりをバラバラに行うこと。
生活リズムを崩すと身体のバランスが崩れ、結果一番太りやすくなったり健康に害が及んだりします。
一定のリズムを保つのが、身体にとって一番良いようです。
はなうたは朝食を食べない
自分は、
- 空腹感は集中力を上げる効果がある
- 自然と無理なくカロリー制限ができる
主にこの2点の理由で、朝は食べないことにしています。
もともとは食べる人間だったので、最初の1週間くらいは空腹感が酷かったですが、結局は慣れちゃいます(笑)
慣れるとむしろ食べないのが普通になるので、今はなんのストレスも罪悪感もなく、カロリー制限ができてる状態でいられています。
私の朝ごはん事情は以上です!
今後はお昼や夕食、そして間食についてもシェアしていきます。
最終的には先述した
- どうにも1日集中力がもたない
- 食欲が抑えきれずについお菓子を食べ過ぎる
- プロテインってどうなの? ホエイ? ソイ?
- 夜に食べ過ぎるとダメなの……?
- 朝ごはん抜くと太るの……?
- ダイエット中、なるべく楽に体脂肪を落としたい
のような疑問に応えていける内容になる予定です( ・ㅂ・)
追記:昼、夕、間食についても記事を公開しました!



今まで当たり前のように思ってきたことも、実は世界の非常識だった……なんてことはよくあります。
自身にかかっているバイアスを解いていって、よりよい生活を送っていきましょうね(*´ω`*)
ではでは、はなうた(@no_shi_hana)でした~!ノシ