こんにちは、はなうた(@no_shi_hana)です!
ブルーレイやDVDで映画などを観たりゲームをしたり、私たちは日々色んなコンテンツをモニター越しに楽しんでいます。
そんな時に欠かせないのが、
映像を映し出す「モニター」ですよね!
ただ、その肝心の映像や音声をモニターから出すためには、
機器とモニターを繋ぐためのケーブル
が必要です。
華やかで目立つゲーム機やモニターの後ろで、ひっそり頑張るこの子たちを忘れるわけにはいきません。
そして今では、おもに「HDMIケーブル」が多く使われています。
今回はそんな縁の下の力持ち、HDMIケーブルのおすすめと、選ぶ時のポイントをシェアしていきます( ・ㅂ・)و
- HDMIケーブルってたくさんあって選べない
- もってる機材の性能を発揮できるケーブルがほしい
- 1本買って長く使い続けたい
そういった方の参考になるかと思います!
今記事を眺めつつ、ご自身の環境に合った1本を見つけてみてください。
もくじ
HDMIケーブルを選ぶ時のポイント3選
とりあえずケーブルを求めて電気屋に行っても、見た感じほぼ同じような製品がたくさんあって、迷っちゃいますよね?
こういう時に、先にある程度ポイントを知っておくと無駄に迷う時間を削減できます!
とはいえ、押さえておくポイントはとっても簡単。
順に見ていきましょう。
自分の欲しい機能と照らし合わせる
自分の組みたい環境をまず見直すことが、ケーブル選び地獄から脱する第一歩です。
今あるHDMIケーブルは、
- 4KやHDR対応のもの
- ハイスピードのもの
など、いくつか種類があります。
“HDR”とは、明るさをより幅広く表現できる表示技術のことで、たとえば4KでHDR対応だと、とにかく綺麗でより本物のような映像美を楽しめるというわけです。
自分の実現したい環境……
たとえば、
「テレビや機材が4K対応で、綺麗な4Kコンテンツを堪能したい!」
なら、4K対応のケーブルを選びましょう。
また、なるべく映像処理が早いものなら、“ハイスピード”表記のあるもの。
4Kとはいかずとも明るさをより幅広く表示したいなら“HDR対応”。
のように、自分の希望や持っている機器の性能と照らし合わせながらケーブルを選んでみましょう!
※とはいえ、本当に高品質の映像や音声を楽しみたいなら、ケーブルよりもモニターや機器のグレードアップをおすすめします!
機器同士の距離を把握しておく
機器の性能以上に単純で、かつ重要なポイントがこれです。
たとえば、1mのケーブルを買っても、機器同士の距離が2m離れていたらそもそも繋ぐことすらできませんよね^^;
無駄にお金や手間がかかって良いことなしです…。
自分の望む環境や配置を思い描き、または実際に配置して、メジャーなどでそれぞれの機器同士の距離をあらかじめ測っておく。
そのメモを持って、電気屋さんに足を運びましょう。
信頼感のあるメーカーを選ぶ
失敗を防ぐためには、ネットでたまにある無名メーカーや怪しい中華製のケーブルはなるべく避けたいところです。
そういったものより多少は値段が高くても、ある程度名前を知っていて信頼のおけるメーカーから選ぶのがおすすめです!
以前私も、Amazonで無名メーカーのケーブルをポチったことがあるんですが、なんとケーブルを輪ゴムで縛っただけの裸の状態で送られてきました!(笑)
ケーブルは輪ゴムの跡がつき、コテコテであまり気持ちのいいもんじゃない(汗)
そして、おまけに繋いでも映像が映らない!!(゜ω゜)
……お話になりませんよね^^;
同時期に別の用途で買ってあった「エレコム」のケーブルがとっても使いやすかったので、そちらの信頼感が一気に増すことになりました(笑)
上述のエレコムや、ソニー、パナソニックあたりを選んでおけばまず問題なしです。
そこも踏まえつつ、以下におすすめのHDMIケーブルを紹介していきます。
おすすめ HDMIケーブル
SONY プレミアムHDMIケーブル
ソニーの『DLC-HX〇〇XF』シリーズ。
“プレミアム”とあって、高級な部類に入ります。
4K HDRやUHDに対応しているので、ほぼ全ての機器に対応できます。
また、ケーブルそのものも高品質で、
- 外来ノイズを防ぎ映像の劣化を防ぐ
- ケーブル内のノイズ干渉を防ぐ
- 振動を抑えて映像の劣化を防ぐ
- 信号の漏れを抑えて映像劣化を防ぐ
など、様々な対策がなされています!
![]()
![]()
引用:Amazon
ブランド力でも安心感でも最高なものが欲しい時はこれですね!
Panasonic HDMIケーブル
Panasonicの『RP-CHK〇〇-K』シリーズ。
さきほどのSONYと並ぶ高品質ケーブルです。
こちらも4KやHDRに対応していて、またケーブル自体の品質も高いことが特徴です。
![]()
引用:Amazon
現時点(2020.5.12)だと、SONY製品よりも2000円以上安いので、高級ケーブル比較のコスパではこっちの方が断然良いですね!
好みとお財布具合で好きな方を選んでみてください。
エレコム HDMIケーブル スーパースリム
エレコム『DH-HD14SS〇〇BK』シリーズ。
私のイチオシHDMIケーブルで、ぶっちゃけ私は今このケーブルしか使ってません(笑)

私がこれを選んだ理由は、ケーブルがスリムだから。
そして、安いから!
です(笑)
実家にいた頃、ゲーム機付属のものやテレビに繋ぐケーブルがゴツゴツしすぎて、どうしても見た目もゴチャつくのが苦手でした。
こちらのケーブルに替えたところ一気にスッキリしたので、買って正解でした!
▼一般のHDMIケーブルと”スーパースリム”の比較

左がPS4付属のHDMIケーブル、右の3つがスリムのHDMIケーブルです。
機能としては、4K 3DフルHD対応。ハイスピードタイプ。
上の2製品に比べると非常にシンプルですが、うちは4K機器もなく、「最低使えればいい」タイプだったので、全く問題なく使えています(*´ω`*)
そしてお値段も1000円を切っていて、コスパの面では最強クラスのケーブルです。
ちなみに、同じエレコム製のHDMIケーブルには、この”スーパースリム”よりもさらに細い“ウルトラスリム”のケーブルもあります……!
こちらも実際に買って使ってみたのですが、あまりの細さに心配になったので、今は主に“スーパースリム”に落ち着いています^^;
……誰??)
改めて、現状私が一番おすすめのケーブルは、エレコムHDMIケーブルの”スーパースリム”タイプです!
エレコム Premium HDMIケーブル
同じくエレコムの『Premium HDMIケーブル』。
上の製品の上位モデルですね。
こちらは4K、UHD、HDR対応のハイスピードタイプです。
Amazonではスリムタイプの他に、やわらか仕様モデルや上と同じスーパースリムモデルも展開されています。
全体的に機能が高いぶん、お値段も1000円以上高く設定されています。
なるべく機能が良くて、そしてスリムタイプが欲しい人はこちらがおすすめです!
HDMIケーブルを整えてちょっと良い映像環境を!
HDMIケーブル選びのポイントと、おすすめケーブルの紹介でした!
- 自分の使いたい機能をちゃんと知る!
- 長さはちゃんと測っておく!
- より良くするならケーブルよりテレビやモニターにお金を!
以上の3つを抑えておくと、まずHDMIケーブル選びに失敗することはないかと思います(*´ω`*)
比べてみてもわかるように、HDMIケーブル自体にそんなに性能差はありません。
本気で映像や音声の向上を目指すなら、まずはモニターや機器をグレードアップしましょう!
そのうえで、自分のこだわりポイントやお財布事情と照らし合わせつつ、ぜひ一番合うHDMIケーブルを選んでみてください( ・ㅂ・)
ではでは、はなうた(@no_shi_hana)でした~!ノシ