こんにちは、はなうた(@no_shi_hana)です!
今回は、キッチンまわりのお役立ちグッズを紹介していきます( ・ㅂ・)
筆者のキッチンまわり
- 築20年以上の1K
- ボロい
- 狭い
- コンロは1口
こんな不便なキッチンでも、ちょっとした道具と工夫でかなり快適に扱えるキッチンになります!
見た目がスッキリするので、ミニマリズムを目指す人にもよし。
さっと手が届くので、面倒くさがりな人にも良い感じのキッチンになっていると思います(*´ω`*)
ではでは、さっそく見ていきましょう!
もくじ
キッチンまわり おすすめグッズ
【道具編】
まずは、設備として基本的に長く使っていける道具の紹介から!
浄水器

引っ越してすぐ、蛇口に直結するタイプの浄水器を取り付けました!
水をろ過することでキレイにして、そのまま洗い物や飲み水として利用できます。
メリットは、
ペットボトルなどで買わなくていいので、単純に水代が浮くこと。
そして、ペットボトルの処理に脳みそを使わなくていいこと。
▼楽だし、ペットボトルよりもはるかに経済的。
![]()
引用:Amazon
デメリットとしては、自分で取り付けないといけないこと。
蛇口によっては取り付けられない場合もあるので、そこは注意が必要です。
![]()
引用:Amazon
ちなみに、私はクリンスイの『MD101-NC』という浄水器を購入しました。
東レの『トレビーノ』と迷ったんですが、カートリッジの交換回数が少なくて済む『クリンスイ』にしました。
(参照:東レ→2ヶ月、クリンスイ→3ヶ月)
ただ、実家では東レのトレビーノを使っていて、両方信頼のおけるメーカーだと思います( ・ㅂ・)
突っ張りラック

……分かりづらい画像ですみません(笑)
調味料やふきんがぶら下がっている白いモノが、次に紹介したい『突っ張りラック』です!
我が家のキッチンをスッキリさせる点で、一番活躍してる製品( ・ㅂ・)و
調味料を棚に乗せることでごちゃごちゃしないし、調理器具をぶら下げるフックもついているので、楽に吊り下げキッチンを実現できます!
そして、なんといっても場所を取らない!
今のところ、正直デメリットは感じていません(笑)
これはほんとに「ええ買いもんしたで~٩(๑´ω`)۶」と、今でもたびたび思い返します(笑)
私が購入した「ハンガーセット」の他にも「水切りかごのついたセット」も。
また、Mサイズの他にSサイズ。
さらにはトレイやポールなどもパーツごとでも販売してるので、お好みでカスタマイズしてみてください。
吊り下げラック

食器棚の下についている『吊り下げラック』。
我が家には水切り棚やラックの類がなかったので、急遽ネットで探して購入したものです。
食器類をそのまま置くと水が溜まるし、不衛生なので、シンクの上でかけられるこの製品を買いました。
お部屋によっては水切り棚が備え付けのところもあるみたいなので、そういう場合は必要なし。
また、食器乾燥機をお持ちのご家庭や「洗ったらすぐ拭く」という人にも全く不必要なものです。
こちらは必要な場面は限られるかもしれませんね。
マグネットハンガー

タオルを掛けるためのマグネット式ハンガー。
「キッチンまわりでタオルを掛ける場所がない!」という場合に便利です!
工具なども要らず、ただ冷蔵庫などのマグネット対応のところにベタンとひっつけるだけでOK。
▼ほんとにひっつけるだけ。そしてけっこう強力!

軽めな冷蔵庫だとこれを引っ張ってドアを開けます(笑)
うちでは、洗面事情により洗顔用のタオルを掛けて使ってます!
地味に便利です٩(๑´ω`)۶
キッチンまわり おすすめグッズ
【消耗品編】
続いて、キッチンまわりにあると便利な消耗品たちをシェアしていきます( ・ㅂ・)
洗って使えるペーパータオル

一見普通のキッチンペーパーのようですが、いくつか違う点があります。
- 伸縮性がある
- 名前のとおり、洗って何度でも使える
普通のキッチンペーパーと違い、伸縮性があるので、多少しっかり拭いても破れません。
拭き心地はどちらかというと“ふきん”に近いです。
そして、商品名のとおり洗って何度でも使用できます!
キッチンまわりを一通り拭いたあとで水と洗剤などで洗ってやると、次も同じように使えます。
なので、消耗品なはずなのになかなか消耗しません(笑)
うちでも買って4ヶ月以上経ってますが、まだ1/3も使ってない気がします(笑)
ホコリとりフィルター

東洋アルミ『パッと貼るだけ ホコリとりフィルター』
キッチンをはじめ、トイレやお風呂場の換気口にも使えるホコリとりフィルター。
フィルターをつけると、換気口が直接汚れず、掃除の手間が大幅に省けます!
私のような楽したい人間には救世主のような製品です!(゜▿゜*)
取り付けも簡単。
裏がシールになっていて、剥離フィルムをはがして換気口に張り付けるだけです。
▼実際の貼り付けた換気口(キッチン)

サイズは、「30cm×30cm」のほかにも「15cm×15cm」、お風呂のドア用、エアコンや空気清浄機のフィルター用などもあって、多用途で使えます。
▼取替え時期は見た目で知らせてくれます。

お値段もお手頃、貼り付けるだけ。
これだけで年末や季節ごとの掃除が楽になると思えば、コスパ最強ですよね٩(๑´ω`)۶
ウタマロクリーナー

毎度おなじみ、万能洗剤『ウタマロクリーナー』。
お風呂場などでも活躍してくれている彼ですが、キッチンでも変わらず重宝してます!

油汚れも、これを吹きかけてさきほど紹介したキッチンペーパーで拭き取るだけで掃除が完了します٩(๑´ω`)۶
道具次第で狭いキッチンもすっきり快適!
以上、キッチンまわりで活躍してくれるグッズの紹介でした!
すべて私が実際使ってみての紹介なので、自信をもっておすすめします(*´ω`*)
まだまだ改善の余地もあるかもですが、今でも十分快適に過ごせていますよ!
キッチンペーパーやフィルターはホームセンターやドラッグストアでも手に入るので、一度お試しに使ってみてはいかがでしょう(*´ω`*)
築20年以上の狭いボロキッチンでも、道具次第で快適にスッキリさせることができます!
- キッチンまわりで不便・やりづらさを感じている
- ミニマリストみたいにキッチンもスッキリさせたい!
- 掃除や料理を少しでも楽にしたい!
そういった方に、今記事が少しでも参考になれれば幸いです(*´ω`*)
ではでは、はなうた(@no_shi_hana)でした~!ノシ