今記事は、2019年9月の記事の修正版です!
こんにちは、はなうた(@natsu_hanauta)です!
ずっと使っていたマウスの調子が悪くなったので、先日新しいものに買い替えました。
買ったのは『logicool マラソンマウス SE-M705』!
とても使いやすいマウスです(*´ω`*v
今回は、今まで使っていたマウスと比較しながら、このM705を紹介したいと思います( ・ㅂ・)و
- PCのマウス選びで迷ってる人
- 使いやすいマウスを探している人
そういった方の参考になったら幸いです!
『logicool SE-M705』の紹介
今回買った『logicool SE-M705』

シンプルな形のマウスです。
落ち着いた印象なのがGOOD( ・ㅂ・)

本体の他に単3電池2本と無線接続用のレシーバーがついています。
3年間の電池寿命
電池寿命が長いので「マラソンマウス」と呼ばれています。
電池の消耗が少ないので、その面でもエコですね!
また、マウスの中心にあるライトが光ることで、電池の残量を知らせてくれます。
高速スクロール
名前のとおり、スクロールがスルスルッと高速でできます。
中心のボタンを押すことで、スクロールのタイプを切り替えることができます。
また、ホイール部分を左右に押すことで横にスクロールするも可能。
直感的に操作できる横スクロールは、一度体験してみたら抜け出せないほど便利です!
簡単無線接続
ロジクール独自の通信規格である「Unifying」レシーバーをPCに挿すだけで、すぐにマウスを使いはじめることができます。
難しい設定などが一切ないので買ってすぐ使えます。

説明書き。
Unifyingレシーバーはマウス裏面の蓋を開けるとはめ込まれています。

USB2.0差込口の左端に挿してます。
レシーバーをPCのUSB差込口に差すだけで、すぐマウスが使えます。
以前使っていたマウスとの比較
実は、前に使っていたのも同じロジクールのマウスなんです(笑)
今回買ったM705は、その後継機。

(左:以前使っていたマウス「M705t」 右:「SE-M705」)
見た目的にはロゴが変わった以外の違いがわかりませんね。
質感が少しマットになった気もしますが、それくらいかな。
使った感覚も全く同じなので、新型を使っても違和感が仕事しません(笑)
というのも、以前使っていた「M705t」もお気に入りマウスだったんです。

こちらも4年ほど使い続けてました!
最近になって左クリックの調子が悪くなったんで、惜しみつつ新しい型を買ったというわけなんです(´; ω;`)
外見の変化はほぼない、実は機能面での違いがありました。
この新型のSE-M705、旧型に比べてボタンが1つ減ってるんです!

↑ 旧型M705t
側面の下の方に、謎の白い印があったんですよね。
これは、実はボタンでして、カチカチっとクリックできるんです!!
……4年弱使ってて知らんかった…(゜ω゜)
このボタンが、新型であるSE-M705にはついてません。

↑ 新型SE-M705
白いボタンがない……。
とはいえ、こんなところにボタンがあることすら知らなかったんで、私個人としては全く問題ないです(笑)
もし、ボタンを多用したい人にとっては気をつけたいポイントかもしれません。
ちなみに、ボタン設定は「LOGICOOLオプション」から弄ることができます。


ロジクールの公式HPからダウンロードできるので、設定を色々変えたい時は利用してみてください(´ω`*)
まとめ
今回は、マラソンマウス『logicool SE-M705』の購入&紹介でした。
新しくマウスを買う時はトラックボールのマウスにしようかとも考えてました。
でも、マウスの不調が急に起きたのもあって、今までと似た使用感のモノを……てことで、今回のSE-M705にしました。
いやあ、やっぱり使いやすいですね!
初期設定もほぼ無くて使えるし、利便性は文句なしです。
- PCのマウス選びに難航している方
- 使いやすいマウスを探している方
そういった方の参考になったなら幸いです!
ではでは、はなうたでした~!ノシ
こんにちは、読者になりました。
参考になりました。
>>momoji8さん。
コメントありがとうございます。
参考なれたようで、良かったです!
こちらも読者にならせていただきました!