今記事は、2019年10月の記事の修正版です!
こんにちは、はなうた(@natsu_hanauta)です。
突然ですが、みなさんは楽しい人生を送れていますか?
全てにおいて楽しい! 面白い!
……って言い切れる人って、ごくごく稀だと思います。
長い人生、色んなことにぶち当たりますよね。
思わぬ困難や、人生の岐路のような大きな出来事が立ち塞がることが多々あります。
そういう場面をいざ前にすると、不安になっちゃいますよね…。
私も過去に何度もそういう場面に出会っては、不安を募らせていました。
けっこう思いつめやすいし、根本的にビビリなんです^^;
例えば、大学に進学した時。
所属したゼミクラスに馴染むまでの間、毎日のように不安を抱いていて、大学に行くのが怖くなってたりしました。
電車通学だったんですが、途中で降りて適当な場所でサボったこともw
ただ、
「このままずっと同じ状態だといけないなぁ」
と、心の中で思ってたんです。
まだ何十年と社会で生きていくのに、毎回同じような不安に襲われていたら、身がもたないなと^^;
そこで、不安だったりビビリだったりを克服すべく、色んな本を読むようになりました。
今まで本嫌いだった私が本を読むようになった瞬間です(笑)
今回は、その中でも私が繰り返し読んだ本を紹介していきたいと思います!
- これから大きなこと・新しいことがあって不安…
- 日常生活で、なるべく安定した気持ちで過ごしたい
こういった方の参考になれたら嬉しいです(*´ω`*)
心をリセットしたいときに読む本
今回紹介したいのは、
斎藤茂太氏の『心をリセットしたいときに読む本』。
日本の精神科医であり作家。
モタさんの愛称で親しまれた方です。
「心の名医」として多くの人の悩みを支え、全国各地で講演を行ったり、数々の名言を残されています。
そんな斎藤氏のこの本……私は、まさに上述した大学に入ったばかりの頃に出会いました(*´ω`*)
人付き合いが苦手で、大人数でわいわいするのがめちゃくちゃ嫌いだった当時。……今もですがw
新歓祭やゼミでのレクリエーションなども控え、最悪な精神状態でした^^;
イヤだイヤだと思いつつ、藁にもすがる思いで本屋を徘徊して、何となく直感で買ったのがこの本。
それが
私の今までの考え方をガラリと変えてくれました。
それまでは、
- 嫌なことでも必要なのでしっかりこなさないといけない
- みんなやってることだから、やって当たり前
そういう義務感のような気持ちがあって、それをできない自分を嫌悪して、勝手に潰れてたんですよね。。
でも、この本を読んですごく気持ちが楽になりました。
- 100%を目指さなくていい
- 嫌なことは断っていい
- 誰からも好かれる必要はない
……などなど。
数えればキリがないですが、自分で自分を縛っていたものが次々と解けていく感覚は、かなり年月が経った今でもよく覚えています。
この本と出会っていなければ、冗談ぬきで、私は大学を中退したり、最悪人生を終了させていた可能性もあります。
かなり参ってたんだよねぇ…
その後も色んな自己啓発系の本を読んできました。
そして古本屋に売ってきました。
でも、この本だけはお守りのように今も本棚に入れてあったりします(*´ω`*)

他にも…
この本をはじめ、斎藤茂太氏は、人の心や気持ちを軽くしてくれるような著書を多く書かれています。
私も数冊読んだのですが、一貫して、生きていくうえで心が軽くなる内容のものでした。
どの本を読もうかなぁと悩んだとしても、タイトルや目次を参考にして、自分にしっくりくる一冊を選ぶと良いと思います( ・ㅂ・)
読む時のポイントとしては、
自分の悩みどころ、気になったところから目を通す
のが良いと思います。
最初からきっちり読むよりもピンポイントで早く効果が出るのでおすすめです。
注意点としては、
出版されて年月が経っているので、今の時代や世代と価値観が合わない部分もあるかも?
という点。
そういう部分は仕方ないので、今の時代的に解釈したり、スルーがベター。
あくまで自分の都合の良い部分だけピックアップして吸収するのがいいです。
そういう点を含んでも、モタさんの本は一度読んでみる価値があると思います。
- これから大きなこと・新しいことがあって不安…
- 日常生活で、なるべく安定した気持ちで過ごしたい
そういった方には、ぜひ一度手にとってほしいものです(*´ω`*)
今回は、私が昔不安に苛まれていた時に読んでいた本の紹介でした!
ではでは、はなうた(@natsu_hanauta)でした~!ノシ