こんにちは、はなうた(@no_shi_hana)です!
突然ですが、私は一人暮らしを始めてから何度もパスタを食べてきました。
でも、ただの1回も鍋で茹でたことがないんです!
実はもっと”楽チン”に茹でられる道具があるんだ
今回は、100均で買える“パスタをもっと楽に茹でられるグッズ”を紹介していきます!
セリア『電子レンジ調理器パスタ』
セリアの『電子レンジ調理器パスタ』。

電子レンジがあれば、この容器で簡単に美味しいパスタができてしまうという、画期的な商品です(*´ω`*)
製品名 | 電子レンジ調理器パスタ |
容器サイズ(cm) | 縦27.5 × 横9 × 高6 |
対応電子レンジ | 500W・600W |
対応パスタ容量 | 100g・150g |
価格 | 100円(+税) |
私はセリアで購入しましたが、ダイソーなどの他の100均にも似た商品があるようです。
近くの100均ショップで確かめてみてくださいね!
▼フタ


パスタの量やレンジでの時間設定など、ひととおり説明が記されています。
写真の〇部分にパスタの束をあてることで、茹でたいパスタ量を調整できます。
▼側面

湯切り穴がついてます。
電子レンジ調理器パスタ 使い方
実際にこの容器を使ってパスタを茹でてみましょう!
用意するもの
- 電子レンジ調理器パスタ
- パスタ
- 水
- 塩
あとはレンジですね(*´ω`*)
ここで注意点として、本製品で茹でられるパスタは150gまで!
それ以上は2回以上にわけて茹でる必要があります。
▼今回使用するパスタ

早ゆで3分タイプのパスタを使いました!
スタンダードの7分タイプよりも時短なのでよく買ってます(*´ω`*)
背後のサバ缶はお気になさらず……(笑)
手順
▼①容器にパスタを入れます(写真は100g)

▼②塩を適量加えます。

▼③側面に「最大水位量」の目安があるので、そこまで水を入れます


▼④フタをせずに、レンジに投入します。

パスタに書かれている茹で時間に加えて、4~6分多めに設定してチンします。
時間はパスタの量とレンジのW数で少し違いますが、こちらは容器のフタに書かれているので参照しましょう!
▼4~6分プラスで設定

▼⑤茹だったら、フタをはめて湯切りします。

ちゃんと湯切り穴がついてるのでとても便利です!
▼⑥完成!٩(๑´ω`)۶

うちは早ゆでタイプのパスタなので、100g7分でできちゃいます!
あとはお皿に移して好きな具材とからめてください。
面倒な時も簡単にパスタを作ろう!
セリアの『電子レンジ調理器パスタ』の紹介でした!
鍋を使わないので水を沸騰させる時間もないし、洗いものも楽になるので、トータルでかなりの時短になるスグレモノです(*´ω`*)
一人暮らしや少量のパスタを食べる時は、とくにコスパ最強の製品だと思います。
なんせ100円ですしね(゜▿゜*)
私も、これを買ってからパスタを作る回数が明らかに増えました!
もし今記事で気になったら、一度100均ショップを覗いてみてはいかがでしょうか(*´ω`*)
ではでは、はなうた(@no_shi_hana)でした~!ノシ
▼おまけ:意外とイケる!サバ缶パスタ!

……サバ缶は伏線だった(笑)
材料
- サバ缶:好きな量
- パスタ:好きな量
- コンソメ(顆粒):適量
- にんにく(チューブ):適量
- 塩コショウ:少々
- パセリ:少々
- 輪切り唐辛子:少々
調理時間
- 茹で:7分
- 炒め:1分
全部を軽くフライパンで炒めて作りました(*´ω`*)
サバの脂が十分にあるので油は使いません!
青魚に含まれるオメガ3脂肪酸は、IQを上げたり美容効果もかなり高いのでオススメですよ!
改めて、ここまでご覧くださりありがとうございました!ノシ